授業前の過ごし方
Aさんの場合:幼稚園で助手勤務
8:15~16:00
園内においてのお手伝いや保育に関するお手伝いをします。
子どもたちと触れ合いながら幼稚園での雰囲気、業務などについても理解を深めます。
学校で習ったことがそのまま現場で活かされることも…。
Bさんの場合:保育所で助手勤務
通常 8:30~16:00 早番 7:30~16:00
保育所での助手勤務を行います。
保育所ではより小さな子どもたちと接する機会が多いので細やかな配慮が求められます。
お昼は園児と一緒に給食をいただきます。
Cさんの場合:昼間は子育て
昼間はご自身の子育ての時間に充てています。お子さんとの時間を過ごした後、おばあちゃんに子どもを預けて学校へ向かいます。
学校での授業は、ご自身の子育ての参考になる話もたくさん聞けます。
学校へ
登校
学校で挨拶をする習慣を身につけることが自然と現場でも自発的に挨拶が出来ることにもつながります。
準備・食事
授業が始まるまでの間、食事をしたり、自分自身のスキルアップのため図書室で本を借りたり、ピアノの個人練習をしながらリラックスした時間を過ごします。
1限「情報機器の操作」
情報機器室でパソコンの使い方を学びます。
この日のテーマは「Excelの関数を使った集計」。パソコン操作は一般社会に出てからも必要なスキルです。情報機器の操作ではパソコンが苦手な方もタイピングの練習から始めて月別園便りなどの作成が行えるよう指導しています。
2限「子ども家庭支援論」
現代の家庭の意義・機能の理解から始まり、様々な家庭支援の方法、機関、地域ネットワークなどについて講義を受けます。家庭支援の方法を学んでおくことは将来、現場での保護者対応などの際にも役立ちます。
掃除当番は掃除をしてから帰ります。掃除の経験も現場では重要です。また、授業で分からなかったことを先生に質問したり、ピアノの個人練習をしてから帰る学生もいます。明日の勤務に備えて早めに帰り、体調管理に努めることも大切です。
2部の学生は朝から晩までハードな生活ですが、その分、学ぶことに貪欲で一生懸命な学生が多いのが特長です。