実習|保育士資格・幼稚園教諭免許の取得なら東京保育専門学校

アクセス

MENU CLOSE

実習

実習の目的

保育は、実際に子どもと接し、子どもとの関わりの中で子どもを理解し、援助し、指導していく実践的な活動です。さらに専門的な職務に携わる者として、子どもの心身の発達に関する様々な理論とそれらを具体化していける実践的な知識や技術の習得が必要となります。

そのため、保育現場に実際に立ち、その中でこれまでに学んだ理論と実際の統合や必要な保育技術の習得に努めることを実習の目的としています。

東京保育専門学校の実習の特長・ポイント

実習前の事前学習

実習前に実習事前学習を経験してから、実習に繋げることができます(1部1年生)!
実習前には、「子どもたちとうまく関われるかな・・・」など不安な気持ちを抱いている学生さんも多いですが、実習事前学習を行うことで、実習に対する不安よりも楽しみな気持ちが強くなった、などの声をいただいています。

実習事前学習について詳細を見る

通いやすい実習先

幼稚園実習、保育所実習は通所できる範囲内で実習ができます。

実習で身につくこと・実習を通して学べる事

学校で得た知識や技術を、実習で表現したり応用したりすることで、これからの自分の課題を見出すことができます。
また、社会人としての、心構え、身だしなみ、マナー、規律を学ぶことができます。

実習の種類

実習には教育実習、保育実習、施設実習の3つがあり、入学から卒業までの間に合計5回の実習が行われます。各実習の内訳は以下の通りとなります。

教育実習

幼稚園実習とも言い、幼稚園での実習を行います。日数は1回14日間で、本校では「教育実習Ⅰ」と「教育実習Ⅱ」の計2回が行われます。

保育実習

保育所実習、保育園実習とも言い、保育所での実習を行います。日数は1回11日間で、本校では「保育実習Ⅰ(保育所)」と「保育実習Ⅱ(保育所)」の計2回が行われます。

施設実習

施設実習では児童養護施設や乳児院、一時保護所、児童発達支援センター、障がい者福祉作業所、母子生活支援施設などの施設での実習を行います。日数は11日間で、本校では「保育実習Ⅰ(施設)」で行われます。

実習の流れ

事前指導

事前指導の内容

  • 実習事前学習を体験する。(1部1年生)
  • 実習の意義や目的、課題を理解する。
  • 実習の基本的な姿勢や態度を学び、実習の準備をする。
  • 子どもや保育内容を理解し、日誌の記入の仕方等を学ぶ。
  • 実習先でのオリエンテーションを受講し、園での決まりや目標を理解する。

事前指導

実習

実習内容

  • 見学、観察、参加、責任実習をする。
  • 現場に立ち保育の実際を体験する。
  • 教育実習Ⅰ(幼稚園) - 2月上旬~2週間(1部1年次・2部1年次)
  • 教育実習Ⅱ(幼稚園) - 6月下旬~2週間(1部2年次・2部2年次)
  • 保育実習Ⅰ(保育所) - 2月下旬~11日間(1部1年次・2部2年次)
  • 保育実習Ⅰ(施設) - 7月~8月・11日間(1部2年次・2部3年次)
  • 保育実習Ⅱ(保育所) - 7月~8月・11日間(1部2年次・2部3年次)

実習

事後指導

実習体験を振り返り、実習の反省や評価をし、今後の学びへと繋げていく。

事後指導

主な実習先

教育実習 聖心学園幼稚園、サンタ・セシリア幼稚園、他の私立幼稚園
保育実習 都内、首都圏内の各保育所
施設実習 都内、首都圏内の保育所以外の福祉施設

実習までに身につけておきたいこと

実習までに身につけておきたいこととして、東京保育専門学校では以下に力を入れて取り組んでいます。

    • 社会人としての礼儀、マナー、規律を守る。
    • 文章検定(文章作成能力の向上)
    • 保育リテラシー(保育にまつわる語彙力を養うことを目的としている)

   保育リテラシーについて詳細を見る

実習前に多く寄せられる質問

実習先の決め方を教えてください。

教育実習Ⅰ、保育実習Ⅰ、施設実習は学校が協力園と相談して決定します。
教育実習Ⅱ、保育実習Ⅱについてはご自身で探していただきます。

現場で役に立つ・求められる力・知識等を教えてください。

  • 応用力 - 臨機応変に対応する力。
  • 保育技術力 - ピアノ、手遊び、絵本を読む等。
  • 社会性 - 社会人としての規律、マナー等。
  • 生活力 - 生活をする力。
  • 遊ぶ力 - 子どもと遊ぶことができる力。
  • 知識 - 各科目で学んだ内容、体験して学んだ内容等。
  • 応答する力 - 一人一人の子どもや利用者の思いに応えることを通して、子どもや利用者の理解を深める。

幼児の育ちを支える保育者

平山 裕子

幼稚園教育実習は、学校の授業で学んだ理論と現場での実践とを結びつける貴重な体験です。子どもたちは幼稚園で発達を促すような様々な経験を積み重ねています。幼稚園において子どもは、「面白そうだな、やってみよう」と自分から興味・関心をもったことに夢中になって遊ぶ姿が見られます。子どもは夢中になる『遊び』を通して成長していきます。子どもは『遊び』を通して思考力を高め、豊かな発想を育んでいきます。そして友達と協働して遊ぶ楽しさに気づいていきます。また、子どもは『遊び』を通して感情をコントロールする力も育んでいきます。
実習では、子どもが育っている現場で子どもたちの生活や遊びの場面へ関わり、子どもの育ちを実感し指導の在り方を学びます。保育者は幼児を育てるための重要な人的環境といえます。子どもの育ちを支える保育者を目指して、一緒に学びを進めていきたいと思います。

教育実習担当  平山 裕子

実習での学びはあなたの成長

有資格者になり、子どもたちの成長を手伝う仕事をしたいと思い、我が校と出会った方々へ。

学校における学びは、すべて実習の中で活かされます。

それぞれの専門分野で授業展開がありますので、しっかりと学び、正しく受け止め、実習現場で発揮できるように準備しましょう。

手応えある充実した実習になるよう、基本的な内容から応援したいと思っています。

保育実習担当  近山 あや子

東京保育専門学校とつながろう!

TOKYO Junior College Of Nurtures

資料請求・お問い合わせ・学校見学はお気軽にどうぞ

オープンキャンパス

資料請求・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

03-3311-7014

受付時間(平日 9:00~17:00)

ページトップへ戻る