既卒・社会人の方へ|保育士資格・幼稚園教諭免許の取得なら東京保育専門学校

アクセス

MENU CLOSE

既卒・社会人の方へ

既卒・社会人の方へ

東京都 長期高度人材育成コース 保育士養成科(2年)令和7年4月入校生募集

東京保育専門学校では、東京都からの委託を受けて行う、

 

長期高度人材育成コース 保育士養成科(2年)

 

について、令和7年4月入校生を募集します。

ぜひご応募ください☆

  

【 コース内容 】
東京都による教育訓練(職業訓練)を受託して実施します。

本校保育科1部に在籍します。

 

【 取得資格 】

・保育士資格

・幼稚園教諭二種免許状(追加費用無し

・認定ベビーシッター(希望者、追加費用無し

 

※保育士資格のみでの受講も可能

 

【 訓練期間 】
 令和7年4月1日~令和9年3月17日(予定)

 

【 募集人数 】

10名

 

【 応募資格 】 次の全ての条件を満たす方
①高等学校卒業以上(これに準ずる方を含む)の学歴を有する方(詳細は、東京都作成の募集案内を参照ください)
②受講開始日において離職者で、ハローワーク(公共職業安定所)に求職申込みをしており、公共職業安定所長の受講指示、
  受講推薦又は支援指示を受けられる方
③ハローワークにおける職業相談において、ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを受け、職業経験の棚卸し及び職業生活
設計等の結果、当該訓練の受講が必要と認められる方
④原則、受講開始日から遡って1 年以内に公共職業訓練又は求職者支援訓練の実践コースを受講していない方
⑤過去に1年以上の公共職業訓練(委託訓練)を受講(正当な理由の無い中途退校も含む)したことがない方
※②、③、④、⑤の詳細は、住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)へお尋ねください。
※原則、新規学卒未内定者の方は応募できません。
※他の公共職業訓練との併願はできません。

 

【 受講料 】
無料(全額東京都が負担)

 

【 自己負担額 】
1年次:41,700円(教科書・教材費、普通救命講習教材費)
2年次:20,000円(教科書・教材費)
※学外実習時の交通費・宿泊費・食事代等は個別自己負担となります。
※ピアヘルパー認定試験、保育士就職模擬試験(公務員試験対策)を任意受験する場合、受験料は別途自己負担となります。
※幼稚園教諭二種免許状申請費用、認定ベビーシッター資格登録費用は別途自己負担となります。(各5,000円程度)

※麻疹・風疹等の現場実習に必要な感染症の抗体がない方は、別途自己負担で予防接種が必要です。

 

【 施設見学会 】

日程

形式 予約申込
1/9(木) 13:00~14:30 進学相談会形式

予約する

1/9(木) 18:30~20:00 夜の進学相談会形式

予約する

1/11(土) 13:00~15:30 オープンキャンパス形式

予約する

1/16(木) 13:00~14:30 進学相談会形式

予約する

1/23(木) 13:00~14:30 進学相談会形式

予約する

1/23(木) 18:30~20:00 夜の進学相談会形式

予約する

1/25(土) 13:00~15:30 オープンキャンパス形式

予約する

1/7(火)~1/27(月)の平日

9:00~19:00

個別見学

予約する

  

■進学相談会形式:一斉形式(学校説明 / 授業・施設見学)+ 個別形式(相談)

■夜の進学相談会形式:個別形式(学校説明 / 相談 / 授業・施設見学)

■オープンキャンパス形式:一斉形式(学校説明 / 体験授業 / 施設見学)+ 個別形式(相談)

■個別見学:個別形式(学校説明 / 相談 / 授業・施設見学)

 

【 申込期間 / 申込先 】
令和7年1月6日(月)~ 令和7年1月28日(火) / 最寄りのハローワーク
※受付時間については、各最寄りのハローワークへお問合せください。
※募集期間を過ぎての申込みはお受けできません。

 

【 選考方法 】
申込書による書類選考と面接選考を行い、総合的に判断して合否を決定します。
※面接選考は事前予約が必要です。また、面接選考の際に、面接選考時提示書類の原本の提示が必要です(詳細は、東京都
作成の募集案内を参照ください)。

 

【 面接事前予約 】

事前予約期間:令和7年1月6日(月)~ 令和7年1月29日(水)
事前予約電話番号:03-3311-7014 入試広報室 宛て

 

【 面接日 】
令和7年2月12日(水)~令和7年2月13日(木)
※事前予約の際に、詳細な日時を決定します。

 

【 合格発表日 】
令和7年3月4日(火)

 

【 その他の留意事項 】
・当教育訓練についての詳細、留意事項等は必ず東京都作成の募集案内にてご確認の上、お申込ください。

・当制度のお申込はハローワークを通じて行います。

・〈本校のみ〉保育士資格、幼稚園教諭二種免許取得のため必要となる各種の現場実習においては、複数の感染症に対する抗体値が十分にあることが必要です。そのため、本校では抗体値が不十分な場合、予防接種を必須とします。個人の都合により予防接種を受けられない方のお申込はお受けいたしません。

 

 

当制度に関するお問い合わせは、

本校の東京都教育訓練担当までお願いいたします。

職業訓練生について

E.K. さん

 

Q1 保育士資格や幼稚園教諭免許の取得を目指した理由は?

保育施設をつくりたいと思ったからです。

 

Q2 本校を選んだ理由は?

東京保育専門学校が訓練校に追加されたタイミングや条件が良すぎて、運命めいたものを感じたからです。
一年前の訓練校の募集要項には、家の近くにあるものはなかったので、今年の募集要項に追加されたのを見て、これは、見学に行ってみてフィーリングが合えばここにしよう!と感じました。家からも近くて、ピアノ設備も充実していて、雰囲気の良い校舎を見て、ここだ!となりました。
あと、ピアノ初心者なので、手づくりプリントや個人レッスンがあるのも選んだ理由です。

 

Q3 実際に入学してみて、印象は?

入学する前は、「勉強しつつ、できたら保育補助のバイトも続けられたら良いかな」などと考えていましたが、思っていたより大変で、今は学校に通うことに集中しています。勉強、実習準備などはもちろん、友人関係や体調管理も大切だと感じています。
そんな毎日ですが、先生方がお話しやすくて、困ったことを積極的に聞いていただけるのですごく助けてもらっています。

 

Q4 学校生活で楽しいこと、大変なことは?

楽しいことは、自分だけだと気付けないことに、たくさん気付かされる機会があることです。授業でもそうですが、グループワークなどでクラスメイトの違う視点からの考えを聞くのがとても興味深いし、楽しいです。
大変なことは、文章を読むのも書くのも、視野をギュッと狭めて深く考えながら理解することが必要なので、レジュメの内容を読みとることや、パッと感想を書いたりすることです。また、いろいろな世代の人や考え方の人がいるので、人間関係にも気を遣っています。

 

Q5 職業訓練生として特に心がけていることはある?

休まないことです。

 

Q6 将来はどんな働き方をしたい?

保育園、幼稚園、ベビーシッター、社会福祉施設の順番に経験してから、自分の保育施設をつくりたいなと考えています。

S.M. さん

 

Q1 保育士資格や幼稚園教諭免許の取得を目指した理由は?

異業種への転職に挑むにあたり、子ども、ひいては人間の成長や発達について基礎からしっかり学びたいと考え、保育士資格の取得を目指しました。また、将来、社会福祉士の道も検討しており、その資格取得ルートとして保育士資格を生かす方法があることも理由の一つです。

 

Q2 本校を選んだ理由は?

まずは第一に保育士資格と幼稚園教諭二種免許の両方が取得できることが理由です。 加えて、ピアノを練習する環境がとても充実していることや、本科には夜間部があるため、先生方が幅広い年齢層の学生を受け入れる寛容さを持っていることも大きな魅力に感じました。 また、2年間毎日通学する街として、高円寺をはじめとする中央線沿い、杉並区や中野区周辺の環境がとても良いと感じています。住む街も、通勤や通学で訪れる町も、過ごしやすい環境を選び、お気に入りの場所を見つけることで、気分を切り替えやすくなり、生活がより快適になると思います。 学びを深めるためには、自分をできるだけ明るい気持ちになれる環境に置くことが大切だと考えました。

 

Q3 実際に入学してみて、印象は?

夜間部ではなく、昼間の1部入学ということで、現役入学の学生たちとの年齢差があることが心配でした。しかし、入学前に想像していたよりも各授業でのグループワークが多いのでクラスメイトと話す機会が自然と多くなり、早い段階から年齢差の壁を超えて打ち解けることができました。 先生方も親身になってくれる方ばかりなので、困ったり不安なことがあったりした時に相談しやすい環境だと思っています。

 

Q4 学校生活で楽しいこと、大変なことは?

私は今30代なのですが、テキストやオンラインでの個人勉強ではなく、対面授業でさまざまな分野の勉強を一から始められることがとても面白いと感じています。現役学生の頃よりも理解や納得できる場面が増え、毎日とても充実しています。 また、学校生活では、授業内外を問わず製作物を作る機会が多くあります。社会人として働いていたときには、思い切り自分の思うままに画材を使って製作をしたり、それを評価してもらえる環境は、当然ですがありませんでした。しかし今はそれが叶う環境であり、これからの自分に役立つことなのでとても不思議な新鮮な気持ちです。学校生活で一番力を入れて取り組んでいます。 大変だと感じるのは、体調管理と遅刻・欠席への対策です。頻度は少ないものの、時々体調を崩して欠席してしまうことがあります。その際、訓練手当や生活に影響が出る場合があるため、社会人の頃以上に体調管理の重要性を実感しています。 また、電車の遅延や運休も同様で、学生にとっては不可抗力であっても、訓練校の規則上では遅刻として扱われてしまいます。自分ではコントロールできない要因と、訓練校側の規則との間で調整が難しいと感じることがあります。

 

Q5 職業訓練生として特に心がけていることはある?

遅刻欠席をできるだけしないことです。また、現役の学生をサポートできるよう、授業には真剣に取り組み、連絡事項の共有やリマインドをすることでクラス全体がよりよい雰囲気で過ごせるよう努めています。

 

Q6 将来はどんな働き方をしたい?

保育者として働きながら経験を積み、将来的には社会福祉士の資格取得を目指したいと考えています。そのため、就職先としては公務員や社会福祉事業団、児童福祉に関連する施設を視野に入れています。

M.M. さん

 

Q1 保育士資格や幼稚園教諭免許の取得を目指した理由は?

一つめのきっかけは、高校を卒業してから就職したハウスメンテナンスの仕事で、入居済みのお家にお邪魔して作業することがあり、その際、子どもが興味津々に私の作業を見ていて、時々質問をしてくる様子がとても可愛く、子どもと話すことの楽しさを感じたことです。 二つめのきっかけは、小学生の頃から係員として参加している地元の子ども主体のイベントで、年々子どもに対する感じ方が変わり、遊びに来てくれた子どもたちと接することがとても楽しかったことです。そこで改めて自分がどんな仕事に就きたいか考えた時に、保育園や幼稚園の先生という選択肢もあることに気が付いて資格取得を目指しました。また、地元イベントの役員の中に母園でお世話になった先生がおり、その先生が保育士の仕事を薦めてくれたことも後押しとなりました。

 

Q2 本校を選んだ理由は?

自分が保育士と幼稚園教諭の道のどちらがいいか迷っていたので、両方の資格を取れる学校を検討していました。両方取れる学校はいくつかありましたが、幼稚園教諭の方は別料金がかかってしまう学校もあり、別料金がかからないこの学校に魅力を感じました。また、自宅からの距離も選ぶ際のポイントにしていました。これらの点で、他の学校と比べてこの学校に通う方がメリットが多く、見学した時の学校の雰囲気もとても良かったので、東京保育専門学校を選びました。

 

Q3 実際に入学してみて、印象は?

担当科目問わず、いろいろな先生と他愛もない話をしたり、相談にのってくれたりと先生と生徒の距離が近いのがとても良かったです。

 

Q4 学校生活で楽しいこと、大変なことは?

自分が興味のある授業を受けることやピアノ(音楽)の授業が楽しいです。 入学前は年下のクラスメイトと上手く関われるか心配でしたが、意外と年下の子たちともコミュニケーションをしっかり取れているので、大丈夫でした。

 

Q5 職業訓練生として特に心がけていることはある?

一度社会に出ている大人として恥ずかしくない行動をとるように気をつけています。授業でのグループワークでも視野を広くもち、周りのサポートもできるだけ気を配るようにしています。

 

Q6 将来はどんな働き方をしたい?

まだ保育園や幼稚園、認定こども園などの施設形態は選べていませんが、仕事もプライベートも充実させた働き方をしたいと思っています。また、関わった子どもが将来思い出してくれるような先生になりたいです。

M.M. さん

 

Q1 保育士資格や幼稚園教諭免許の取得を目指した理由は?

10年くらい専業主婦をし、子育てが一段落になり、社会復帰のため、自分を知るため、何度も棚卸し、分析した結果、保育士になると決めました。「五十で天命を知る」は孔子の「論語」での有名な一文です。つまり、50歳になって天から与えられた自分の使命を悟ることができたという意味になります。私は確かにその通りでした。 私は、育児の傍ら、地域の子どもへの語学指導や小学校の通訳ボランティア活動をしました。そして、子どもの成長を支援することに強い関心を持つようになりました。その結果、保育園で英語講師、中国語講師および保育補助の(パートタイム)の仕事しました。仕事をしながら子育て支援員の資格を取得し、更に専門的な知識を身に付けて、フルタイムで働き、自分の残りの人生を大好きな子ども達のために捧げたいと考え、保育士資格の取得を目指し、保育士試験も受けました。しかし残念ながら不合格となったため、やはり、確実に専門的知識を身に付けるため、学校に通う方がいいと考え、職業訓練を申し込みました。

 

Q2 本校を選んだ理由は?

学校の歴史および「愛の精神」の理念、学校見学の際の雰囲気などを踏まえ、総合的な観点で決めました。

 

Q3 実際に入学してみて、印象は?

4月に入学してから、今は半年くらいになりました。自分の選択、自分の判断は間違っていません。経験、知識が豊富、温かくて、優しい先生達のおかげで、毎日、楽しく学んでいます。

 

Q4 学校生活で楽しいこと、大変なことは?

授業が一番楽しいと思います、あっという間に1日が過ぎていきます。幸いなことに勉強が好きなので、私にとっては大変なことはあまりないかもしれません。

 

Q5 職業訓練生として特に心がけていることはある?

本科生と一緒のクラスで授業を受けています。自分が訓練生だから、特に本科生と何かの差があると思っていなく、謙虚に何でも一生懸命に取り込んでいます。

 

Q6 将来はどんな働き方をしたい?

保育士若しくは幼稚園教諭として、フルタイムで働く予定です。 人間って、自分のためだけでなく、周りの人々や社会のためにも、働くことを通じて何かしらの貢献ができることは幸せであり、自己実現でもあると思います。それが、私の考えです。

保育士・幼稚園教諭への就職を6つのポイントで解説!

POINT1

保育職に就く既卒者や社会人
経験者
は多い!

POINT2

多くの既卒者や社会人経験者に
適性がある!

POINT3

就職後の収入も安心!

POINT4

年齢差を感じさせないくらい
みんなが仲良し!

POINT5

学費サポート制度を活用して、
おトクに学べる!

POINT6

同じ夢を持つ仲間と一緒だから
勉強も生活も仕事も頑張れる

保育職に就く既卒者や社会人経験者はたくさんいます!年齢層も幅広い!

保育職に就く既卒者や社会人経験者

本校ではこれまでもたくさんの既卒者、社会人経験者の方をお迎えしてきました。「年齢のこともあるし、本当に就職できるのか不安」といった声も聞かれますが、実際のところ、本校に通った既卒者や社会人経験者の実績を見れば、全く心配はいりません。

 

※1部・2部ともに、男女比はおよそ男性15%、女性85%程度です。

保育科1部

社会人経験者の就職実績(就職希望者)

就職希望者51名中:正職48名 / 非常勤3名

(2017〜2021年度卒業生 合計)

正職での就職

社会人経験者の進路状況(2017~2021年度卒業生合計)

年齢層
(入学時)
就職希望者 就職希望無し
(資格取得卒業)
留年 退学
就職
(正職)
就職
(非常勤)
18~19歳 2 0 2 0 0
20~24歳 27 0 2 0 4
25~29歳 7 2 1 0 2
30~34歳 2 0 0 0 1
35~39歳 5 0 0 0 0
40~44歳 3 1 0 0 0
45~49歳 1 0 0 0 1
50~54歳 1 0 0 0 0
48 3 5 0 8

◇卒業率:87.5% ◇退学率:12.5% ◇就職希望者の就職率:100%

既卒者(=大学卒等)の就職実績(就職希望者)

就職希望者14名中:正職14名 / 非常勤0名

(2017~2021年度卒業生 合計)

正職での就職

既卒者(大学卒等)の進路状況(2017~2021年度卒業生合計)

年齢層
(入学時)
就職希望者 就職希望無し
(資格取得卒業)
留年 退学
就職
(正職)
就職
(非常勤)
18~19歳 6 0 0 0 0
20~24歳 8 0 0 3 0
14 0 0 3 0

◇卒業率:100%(留年者除く) ◇退学率:0% 

◇就職希望者の就職率:100%

保育科2部

社会人経験者の就職実績(就職希望者)

就職希望者47名中:正職46名 / 非常勤1名

(2017~2021年度卒業生 合計)

正職での就職

社会人経験者の進路状況(2017~2021年度卒業生合計)

年齢層
(入学時)
就職希望者 就職希望無し
(資格取得卒業)
(大学編入含む)
留年
(休学含む)
退学
就職
(正職)
就職
(非常勤)
18~19歳 3 0 0 0 1
20~24歳 17 0 2 1 5
25~29歳 11 0 2 1 2
30~34歳 8 0 0 0 0
35~39歳 3 0 2 0 0
40~44歳 1 0 0 0 0
45~49歳 3 1 1 0 0
50~54歳 0 0 1 0 0
55歳以上 0 0 0 0 1
46 1 8 2 9

◇卒業率:83.3% ◇退学率:13.6% ◇就職希望者の就職率:100%

既卒者(=大学卒等)の就職実績(就職希望者)

就職希望者6名中:正職6名 / 非常勤0名

(2017~2021年度卒業生 合計)

正職での就職

既卒者(大学卒等)の進路状況(2017~2021年度卒業生合計)

年齢層
(入学時)
就職希望者 就職希望無し
(資格取得卒業)
留年 退学
就職
(正職)
就職
(非常勤)
18~19歳 1 0 0 0 1
20~24歳 5 0 0 0 0
25~29歳 0 0 0 0 1
6 0 0 0 2

◇卒業率:75.0% ◇退学率:25% ◇就職希望者の就職率:100%

保育者としての適性は、多くの既卒者、社会人経験者の方に備わっている!

保育者としての適性

保育者を目指すとなると、本当に自分に向いているのか悩むところ・・・。でも過度な心配は無用です。

本校が考える「保育者を目指すにあたっての適性」

  • 「子どもが好き」なだけではなく、プロとして「人の成長に関わりたい」「育ちのお手伝いをしたい」気持ちを持っている
  • 子どもを、大人とおなじ一人ひとりの「人」として捉え、人権を尊重している
  • 謙虚な姿勢で他人の話を聞き、尊敬する気持ちを持ち、子どもとも大人ともコミュニケーションを取ることができる
  • 基本的生活習慣が身についている
  • 一般的な日本語力が身についている

それ以外のことは、本校で学びながら身につけていきましょう!

また、社会人経験者の方はその経験を様々な場面で生かすことができます。キャリアチェンジにかける意欲も大きな武器です。自信を持って門をたたいてください!

保育のお仕事についてはコチラも併せてご覧ください!

就職後の収入も安心!

就職後の収入も安心!

既卒者であっても新卒として就職活動をすることになりますが、大卒者の場合、就職先によっては専門学校卒ではなく、大卒として給与換算されるケースもあります。その場合、初任給は専門卒より若干高くなります!

また、社会人の場合、それまでの職歴内容に応じて、就職した際の初任給の給与額に一定額の職歴加算がされるケースがあります。転職する前までの職歴がきちんと評価されるので安心です。

※職歴内容や就職先の法人の給与体系によっては職歴加算がされないケースもあります

学歴・職歴が給与にも反映される!

クラスメイトとの年齢差はある!だけど、みんな仲良しです!

クラスメイトとの年齢差はある!

既卒者、社会人経験者と高卒後現役で入学した学生との年齢差は確かにあります。

でも同じ保育者を目指す仲間。年齢関係なく、クラスは皆仲良しです。

2021年度在学生

年齢別在籍状況 / 保育科1部

年齢別在籍状況

在学生の年代別割合 / 保育科1部

在学生の年代別割合

年齢別在籍状況 / 保育科2部

年齢別在籍状況

在学生の年代別割合 / 保育科2部

在学生の年代別割合

学費サポート制度を活用して、おトクに学びましょう!

クラスメイトとの年齢差はある!

学校に通うためには学費の支払いが必要です。「学費分を貯めてから考えよう・・・」と不安を感じていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?でも、社会人が活用できる学費サポートの制度は意外と充実しています! お金を貯めることも大切ですが、これらの制度を活用しながら、学びたい気持ちが昂っているタイミングを逃さずに一歩を踏み出してみませんか?

全員向け

③保育士修学資金貸付制度(全額返済免除適用あり!)

貸与の奨学金ですが、本校卒業後保育士(※)として就職し、5年間継続して勤め上げると、利用した奨学金の全額の返済が免除される制度です!2年間又は3年間で最高160万円まで利用できます。

※就職が認められる施設には一部の幼稚園、認定こども園、学童保育、養護施設なども含まれます。

保育科2部(夜間部)で保育助手をする方向け

④保育助手勤務奨学金(本校独自給付型奨学金)

夜間部に通い、日中に保育助手をする方を応援する本校独自の給付奨学金です。給付額は3年間で15万円。この奨学金も励みにして、実に約70%の2部学生が保育助手として頑張っています!

⑤保育助手としての給与

保育助手として勤務することで、平均13万円~14万円/月(8時間/日、週5日勤務)の給与を得ることができます!もちろん助手先の園は学校が斡旋するので安心!保育者として、多くの現場経験を積めることも魅力!

 

※それぞれの制度の利用には個別に各種利用条件、利用可否の審査があります。

 

 

 

上記以外に利用可能な奨学金制度もあります!

詳しくは、本校学費サポートページもご覧ください!

同じ夢を持つ仲間と一緒だから、勉強も生活も仕事も頑張れる!

勉強も生活も仕事も頑張れる!

社会人からのキャリアチェンジは、勉強や生活面でも未知の不安がつきまとうもの。「久しぶりの学校だけど、ちゃんと勉強についていけるか・・・」「勉強も仕事も両立できるか・・・」など、皆さんそれぞれにいろいろと考えてしまいます。

実際、入学した後も本当に大変なことはたくさんあるでしょう。国家資格を2つも取得するのですから、簡単なわけはありません。高いハードルを自分自身に課しているのです。

でも、大丈夫です。皆さんには同じ夢や目標を持ってともに学ぶクラスメートがいます。これまで同じように学び、保育現場に巣立っていったたくさんの先輩方がいます。

教職員が、アットホームな環境で皆さん一人ひとりをサポートします。

高いハードルを一緒に乗り越え、自信を持って、保育者への夢を実現させましょう!

東京保育専門学校とつながろう!

TOKYO Junior College Of Nurtures

資料請求・お問い合わせ・学校見学はお気軽にどうぞ

オープンキャンパス

資料請求・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

03-3311-7014

受付時間(平日 9:00~17:00)

ページトップへ戻る